【健康保険の種類】意外と怖くない?入院や怪我で働けなくなっても破産しない制度活用

    目次

    意外と怖くない?入院や怪我で働けなくなっても破産しない制度活用

    保険に入っていないと不安に感じたり、そもそも社会人なのだから保険に入っているのは当たり前のことだろうと考える人は多いと思います。

    確かに僕自身も保険には入っていますし、保険というのは必要な仕組みであると思っています。

    しかし、日本人は保険が大好きな国民であり、過剰に保険に入っている方も多くいらっしゃいます。

    そんな中、日本という国はみんな保険に入りましょうと言う国民皆保険と言う制度があります。

    健康保険とか国民健康保険とか言われている制度ですね。

    この健康保険という制度は実は世界的に見てもかなり最先端な制度でかなり充実した社会保障なのです。

    そんな優秀な健康保険に入っているのにそこに上乗せで過剰に保険に入っているのが現在の日本人なのです。

    ではどのように保険を考えれば良いのかというと健康保険がベースであって、それでも塞ぎきれない穴だけを民間の保険で塞ぐというのが最も合理的であると思います。

    そのためには健康保険について詳しく学ぶ必要があるでしょう。

    今回は健康保険や国民健康保険についてやこれらの保証内容について学んで行きたいと思います。

    この記事を読むことによって必要以上に保険に入る必要がなくなり保険料が節約できると共に保険の営業がきたとしても健康保険を理解しておくと必要ない保険であると瞬時に判断ができるようになります。

    みんなで分担しよう

    まず保険とはどんな制度なのかということについてお話していきます。

    保険とは、みんなでお金を出し合ってその中で不幸にも病気や怪我、死亡など予期せぬ突発的な事象に備えるためのサービスです。

    保険の性質上、不幸にあたってしまった人がその保証にお金を使えるという歪なサービス形態〜不幸の宝くじと呼ばれることもあります。

    つまり本来、ギャンブルに当たることに重きを置くのではなく不幸にならないために保険に入るというのが健全な保険の使い方なのです。

    たまに、この保険に入っていたから得をしたという方がいますがこれは本質的ではなくギャンブル的な使い方をしています。

    本来は掛け捨てで病気や怪我にならなかったから良かったと言うのが本来の保険の使い方なのです。

    更に、どういった保険に入るのが良いのかと言うお話なのですが結論から言うと保険はたくさん人が支えている方が安定していますしお得になります。

    つまり、国民皆保険である健康保険や国民健康保険が最強であり、足りない部分を民間の保険で補うことがベストな形です。

    民間の保険にも良い制度はあるのですが結局は営利企業なので我々から手数料を取っている以上はそれ以上のサービスは期待できないということは覚えておきましょう。

    健康保険の種類

    では保険の役割がわかったところで次は国が運営している健康保険の種類について学んでいきましょう。

    自分がどの保険に入っているかを知っておくことがとても大切です。

    結論から言うと国民健康保険、健康保険があります。

    そして国民健康保険の中には地方の健康保険と国民健康保険組合の2種類があります。

    また、健康保険の中には組合管掌健康保険、協会けんぽ、共済の3種類があります。

    それぞれの特徴について見ていきましょう。

    国民健康保険

    地方の健康保険

    まずは国民健康保険の中にある地方の健康保険です。

    基本的に経営者やフリーター、農林水産業などや一部の小規模な会社の人が国民健康保険に入るのですがそういった方の中で一番最初に国民健康保険に入るのがこの地方健康保険です。

    これは市区町村が保険料を集めて病気や怪我をした人たちに保険料を払うと言うシステムになります。

    国民健康保険の中で一番オーソドックスのがこの地方の健康保険になります。

    国民健康保険組合

    次に国民健康保険組合と言うものがあります。

    これは業種ごとで集まって健康保険の組合を作ることでその中で国民健康保険の機能を作っております。

    例えば芸能人が入っている東京芸能人国民健康保険組合やクリエイティブな仕事をしている人が入っている文芸美術国民健康保険などがあります。

    これらの組合が国民健康保険の保障をしてくれる形になります。

    ここで豆知識なのですがもし国民健康保険に今加入している場合は保障自体は一緒になります。

    そして保険料は定額であったり、給与によって算出方法が違うので安くなる場合があります。

    特に地方の国民健康保険に入っている場合は、結構安くなりますので一度国民健康保険組合のホームページを確認してみるといいかもしれません。

    これだけでも保険料の節約になります。

    東京芸能人国民健康保険組合▼

    http://geino-kokuho.sakura.ne.jp/top.html

    文芸美術国民健康保険▼

    JILLA 日本イラストレーション協会...
    文芸美術国保 | JILLA 日本イラストレーション協会 ジャイラ 文芸美術国保。ジャイラはフリーランスで活動するイラストレーター、グラフィックやウェブデザイナーが加入できる協同組合です

    業種によって入ることができる組合が変わってきますので一度調べて見ると良いかもしれませんね

    健康保険

    健康保険は主に組合管掌健康保険、協会けんぽ、共済の三種類に分けることが出来ます。

    健康保険の場合どれに入るのかではなく所属している会社の規模や職種によって分けられています。

    組合管掌健康保険

    組合管掌(かんしょう)健康保険は主に大企業が入っている健康保険になり、別名で組合健保とも呼ばれたりします。

    大企業とは具体的には700人以上の会社のことを指していてその一社だけでお金を出し合って健康保険の機能を作っています。

    協会けんぽ

    次に協会けんぽは中小企業で働く人が入っている健康保険になります。

    協会けんぽは大企業のように1社で組合を作れないとしても何社か集まって組合を作ることで健康保険の機能を作っています。

    共済

    最後に共済組合というのは公務員の方や自衛隊などの国に従事する方が入る組合です。

    共済組合も公務員の方々で組合を作って健康保険の機能を作っています。

    健康保険の安くしよう

    これらの健康保険は年収が高ければ多く保険料を支払うという仕組みになっています。

    ただ、保証内容は同じなので給料が高い人には厳しく、低い人に優しい制度になります。

    これらの社会保険料を安くしたいという方場合は4月から6月の給与を安く抑えることが有効です。

    これは社会保険料を計算する時に使われるからです。

    なので可能であれば4月から6月までは残業をしないようにすることで多少の効果があります。

    ただ結構微量でそれなら働いて多く稼いだほうが良い場合もありますのでそのへんも計算してみると良いかもしれません。

    あとは裏技的に副業をすることで社会保険料は会社で払っているので副業でいくら稼いでも社会保険料は払わなくてもいいという方法もあります。

    この辺は今度記事にしていきたいと思います。

    後期高齢者医療制度

    また、例外的に後期高齢者医療制度と言う高齢の方のための医療制度があります。

    後期高齢者医療制度は75歳以上の高齢の方が加入する制度で1割とか2割負担のような感じ優遇されています。

    ベッド

    保障って何があるの?

    では保障についてのお話をしていきます。

    まず経営者が入る国民健康保険と会社員が入る健康保険で内容が変わってきます。

    国民健康保険の方が保障が薄く、健康保険の方が保障が厚いと覚えておきましょう。

    まずは国民健康保険ですが以下のような保障があります。

    • 療養給付
    • 高額療養費制度
    • 介護医療費
    • 出産一時金
    • 葬祭費の支給

    一般的なのは病院に行った際に健康保険書を持っていれば3割負担になると言う点ですね。

    これは療養給付と言う制度で医療費が3割の負担で受けられると言う保険なのです。

    他にも病気、怪我はもちろん死亡時や出産などでこの保険を活用することが出来、一時金を受け取ることが出来ます。

    特に国民健康保険ですごいところは療養費が月に10万円を超える時にそれ以上かかったとしても払わなくても良かったり医療費が帰ってくる高額療養費制度が使える点です。

    高額療養費制度についてはこちらの記事を確認してみてください。

    あわせて読みたい
    【高額療養費制度】医療費が高くなったらお金が返ってくる制度を知っていますか? 急な病気や怪我で働けなくなったり、医療費が多くかかってしまったりと不安に感じることが多いのではないでしょうか? 医療費が高くなった場合は高額療養費制度を使いましょう。 上限9万円を超えた医療費は返ってきます。 不安を感じ過ぎず実際にどういったことに備えればいいのか現実的に考えましょう。

    健康保険

    次に健康保険ですが基本的に国民健康保険ができることはほとんどできると思っていただいて大丈夫です。

    国民健康保険の保障+で扶養の概念があったり、傷病手当金や出産手当金などの仕事を特定の理由で休んだ場合は給与の一部が支給されます。

    また、高額療養費制度の区分には差があります。

    まずは扶養の概念ですが健康保険の場合は妻や夫を扶養に入れることができるので片方の保険料だけを支払えばいいのに対して国民健康保険では扶養の概念がないため夫婦であっても2人共が国民健康保険に入らなくては行けなくなります。

    ただ、注意点として扶養になりますので扶養されている方は130万円以上所得があると扶養から外れてしまい、社会保険料を払わないと行けなくなります。

    130万の壁というやつです。

    130万の壁についてはこちらの記事を読んでみてください。

    傷病手当金

    次に傷病手当金ですがこれは業務外で怪我や病気をした場合、休んでいる間の給料を健康保険の組合が出してくれるという制度です。

    支給額は給料の2/3で3日間の出勤できなかった場合に4日目から支給されます。

    これは健康保険にだけある制度なのでサラリーマンはかなり優遇されています。

    同じようにに出産手当金という出産が理由で会社を休んだ場合にもらえるので手当金があります。

    高額療養費制度

    最後に高額療養費制度に関しては国民健康保険の方が少しだけ強いです。

    高額療養費制度は医療費が高額になってしまった場合に平均10万円を超えた分以上は払わなくて良いシステムなのですがこの上限の部分は給料の額によって区分分けされています。

    この区分がサラリーマンは給与ベースなのに対して個人事業主は総所得がベースになります。

    簡単に言うと個人事業主だと療養費を経費として使うことができるので自己負担額を減らすことが出来ますがサラリーマンだとそれが使えないと言う感じです。

    高額療養費制度についてはこちらの記事に書いているので読んでみてください。

    あわせて読みたい
    【高額療養費制度】医療費が高くなったらお金が返ってくる制度を知っていますか? 急な病気や怪我で働けなくなったり、医療費が多くかかってしまったりと不安に感じることが多いのではないでしょうか? 医療費が高くなった場合は高額療養費制度を使いましょう。 上限9万円を超えた医療費は返ってきます。 不安を感じ過ぎず実際にどういったことに備えればいいのか現実的に考えましょう。

    健康保険に入っていれば

    このように健康保険に入っていることで病気や怪我を患ってしまった場合、療養費は常に3割負担でもし10万円を超えるような場合はそれ以上は払う必要がなく、給与も2/3はでるのです。

    給与の2/3で生活していて多少の貯金があれば療養費が払えるのであれば保険に入る必要はそこまで大きくないのではないかと思います。

    民間の保険会社に払う分を自分でためておけば払えるくらいになるのではないかと思います。

    もし、それでも心配な場合は足りない部分を適度な民間の保険と貯蓄の両方で備えましょう。

    まとめ

    健康保険について学んで来ました。

    健康保険はかなり優秀な保険制度でこれだけでもかなりの保障がついてきます。

    種類は国民健康保険と健康保険の2種類があります。

    国民健康保険は国民健康保険組合に入ったほうが保険料が安くなってお得です。

    健康保険は給料によって保険料が決まるので安くはしにくいのですが4月から6月の給料が元になっているのでこの期間残業を抑えると少しだけ安くはなります。

    保証内容は国民健康保険が療養給付、高額療養費制度、介護医療費、出産一時金、葬祭費の支給などがあります。

    医療費の3割負担や10万円を超える分の医療費を払わなくて良くなったりします。

    健康保険は国民健康保険の上位互換で国民健康保険ができることは網羅していて更に扶養の概念があったり、傷病手当金や出産手当金などの仕事を特定の理由で休んだ場合は給与の一部が支給されます。

    特に傷病手当金は便利で病気や怪我をした場合、仕事を休んでいる間も2/3の給料は入ってきます。

    健康保険に入っていることで病気や怪我を患ってしまった場合、療養費は常に3割負担でもし10万円を超えるような場合はそれ以上は払う必要がなく、給与も2/3はでます。

    これでも足りない部分を民間の保険か、貯金をしてためておけば病気や怪我は怖くありません。

    -参考図書-

    以上

    • 動物ペットランキング
    • ブログ王

    上のバナーリンクのクリックで各種ブログランキングでの順位が上がります。

    ポチッと応援よろしくおねがいします

    健康

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    シェアはこちらから!!!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    こうへいのアバター こうへい オーナー兼ドッグスタイリスト

    トリマー歴:11年
    ドッグサロンてぃーつりー社長兼チーフトリマー

    経歴
    愛知県豊田市、刈谷市のトリミングサロンで7年間、日本での基本的なトリミングを学び、トリミングコンテストで入賞を経験。

    その後、オーストラリアのシドニーに1年間、カナダのトロントに1年間、イギリスのロンドンに2年間の計4年間のトリミング留学を経て、2023年、宮古島に『ドッグサロンてぃーつりー』をオープン。

    実績
    2012年 東海ZPKトリミングコンテスト 審査員賞受賞
    2017年 LPCトリミングコンテスト 入賞
    2018年 海外のトリミングサロンへ 入社(5年間実務)

    目次