わんこのしつけ基本の『き』【友達に差をつけよう!!】

    目次

    わんこの行動原理

    わんこの行動は基本的に、

    なにかやった→いいことが起こった→
    もっとやろう!!

    or

    なにかやった→嫌なことが起こった→
    もうやらない!!

    なんです。

    褒めて伸ばそう

    褒めて伸ばそう

    なにかやった→いいことが起こった→
    もっとやろう!!

    と、なるためには良い行動をしたら褒めるかおやつをあげましょう。

    これを専門用語で

    正の強化

    と言います。

    例えば…

    おすわりと言われてお尻をおろしたらおやつがもらえた。→ おすわり

    お手と言われて前手を出したら褒めてもらえた→お手

    叱って減らそう

    叱って減らそう

    なにかやった→嫌なことが起こった→
    もうやらない!!

    となるためには『だめ!!』と大きな声でいうか無視をしましょう。

    これを専門用語で

    負の強化

    といいます。

    例えば…

    吠えたので大きな声で『だめ!!』と言われた→ 吠えグセ減少

    飛びついたのに無視された →飛びつき減少

    『負の強化』はトラウマを作ることもあります。

    又、吠えぐせはかまってほしくてやっている場合が多く、そこで声をかけると

    かまってもらえた!!

    と逆に正の強化になってしまう場合もあります。

    喜んでしまう場合は、 無視しましょう!!

    まとめ

    まとめ

    正の強化… 褒めて伸ばそう!!

    負の強化…叱って減らそう

    叱る場合は、喜んでいないかをチェック!!!

    喜ぶ場合は、無視しましょう

    以上

    わんこのしつけ基本の『き』

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    シェアはこちらから!!!
    • URLをコピーしました!
    目次