【本の要約】『シンプリスト生活/Tommy』進化版ミニマリストの生活

    目次

    シンプリスト生活

    シンプルな生活に憧れる方やミニマリストの生活に憧れたけど挫折したという方は『シンプリスト生活』という本がおすすめです。

    本書は所有するモノを限りなく無くしていこうというミニマリストという考え方の進化版で、より生活に寄り添った形の生活の仕方を提唱してくれるような本です。

    要はゆるいミニマリストになろうということが書かれています。

    具体的には必要ないものは要らないでいいけど大好きなものはいくらでも持っていいんじゃない?という考え方です。

    本書を書いているのはTommyさんと言う方です。

    Tommyさんはデザイナーでありながら、Youtuberとしてシンプル生活を発信しています。

    そんな彼が考える新時代のミニマリズムが詰め込まれている本が本作です。

    世界で一番快適な場所

    ミニマリストって何?

    ではまず先程から出ているミニマリストとはなにかについてお話していきます。

    一昔前まではモノをたくさん持つことはステータスとして認識されていました。

    車を沢山持っていたり、コレクションとしてカードやフィギアなどを集める人もいます。

    ただ、ミニマリズムとはそういったモノを限りなく持たないようにすることで、考えを単純化してリソースをもっと大切な事に割くことでより洗練された豊かに暮らして行こうという考え方です。

    そして、モノを持たないようにする人をミニマリストと呼んでいるのです。

    詳しくは『【幸せとは?】ミニマリストという生き方『ぼくたちに、もうモノは必要ない』』で本の要約をしているので御覧ください。

    シンプリストとの違いは?

    では本書で紹介されている『シンプリスト』とはどういった生活なのでしょうか?

    著者であるTommyさんの生活環境にはテレビや炊飯器を持っておらずいかにもミニマリストのような生活をしています。

    しかし、彼の大好きな椅子に関しては5脚も持っているのです。

    Tommyさん自身は2人で生活しているため必要ないと思われるかもしれませんが、彼自身好きなモノに囲まれているため豊かな生活なのです。

    本書では、

    シンプリストとは、自分にとっての物事の優先順位を整理し、自分に正直にいることを重視すること

    シンプリスト生活

    とあります。

    つまり、ベースにはミニマリストの考え方を置きつつ、大好きなモノに特化した最高の住まいを作り上げるということなのです。

    このように、無くても困らないモノや事はできるだけ手放して、自分を癒やしてくれるようなモノや事に対しては自分のそばに置く考え方がシンプリストの考え方です。

    ミニマリストが理論的であるのに対してシンプリストは感情的ということです。

    感情的と言っても悪い意味ではなく、幸せの最大化ということが目的にある生き方です。

    • ミニマリストとは、モノを持たないようにする人のことでリソースをより大切なモノに集中する生き方。
    • シンプリストとは、ベースにはミニマリストの考えを置きつつ、大好きなモノに特化した最高の住まいを作り上げる事。
    • ミニマリストが効率の最大化を目指すのに対しシンプリストは幸せの最大化を目指す生き方。
    シンプリスト生活 図解

    モノを手放す、片付けの実践

    ここまで聞くとどう判断して捨てたり残したりすればいいのかわからないのではないでしょうか?

    今あるものは全部幸せを持ち込んでくれるから生活を変えないという極論になってしまってはこの本を読んだ意味がなくなってしまいます。

    次はモノをどう手放すかについて学んで行きたいと思います。

    モーニングページ

    まず最初に大切な事は自分の価値基準を明確に言語化しておくことです。

    自分が何が好きで何が嫌いなのか。何が必要で何がいらないのかがわからなくては始まらないと言うことです。

    本書では朝に思い浮かんだことを書いていく『モーニングページ』をおすすめしています。

    これはA4ノートに毎日3ページ自分の気持や感情をただただ書いていくことで自分の好き嫌いや価値観などをあぶり出すことができるプログラムです。

    詳しくは『【本の要約】『いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい』課題の見つけ方』を御覧ください。

    これをすることによって自分の価値観に触れることができ、本当に大切なモノや事、人、行動がわかって来るのです。

    それを元に手放すモノを決めていくという流れになります。

    『整理』『整頓』の違い

    次にモノが増えてしまうメカニズムを知り、根本からモノが増えないようにすることが大切です。

    ここからは、捨てるか捨てないかの判断をどうつけるのか?というお話をしていきます。

    よくモノを片付けるときに整理整頓と言いますが意味を理解していますか?

    整理とはモノをいるものいらないものに区別したり、用途ごとに分けたりするものです。

    一方で、整頓とは散らかっているモノを適切な場所に戻すことです。

    最近は収納術などがもてはやされて何でも取っておこうとする人が多く整頓に重きを置く人がたくさんいます。

    しかし、シンプリストが提唱するのは整理の重要性です。

    つまり、どう収納するかではなく、そもそもいるのかいらないのかを判断しましょう。と言うことです。

    具体的な整理の仕方として本書では、一年間着なかった服やその服で誰かと会いたくない服やその下着で救急車に乗れない場合は手放すなどの価値基準で捨てるモノを判断します。

    また、どうしても手放せないものは一旦捨てたとして生活してみるのも効果的です。

    著者はテレビがいるか要らないかを判断するときに、一度クローゼットにしまってしばらく生活してみたところやはり使わないという判断ができたという体験談を話しています。

    いるかいらないかの判断が難しい場合は一度手放した体で生活してみるのもいいかもしれません。

    • モーニングノートを書いてみよう。
    • 整理するために一年着なかった服を捨てるなど基準を設けるといいでしょう。
    • モノを手放した生活を体験してみよう。

    まとめ

    Tommyさん著の『シンプリスト生活』を要約してみました。

    本書はより実践的なミニマリスト本です。

    ただ、普通のミニマリスト本と違うのはベースにはミニマリストの考え方を置きつつ、大好きなモノに特化した最高の住まいを作り上げるという点です。

    まずは、自分の好き嫌いを判断するためにモーニングページを書いて見ましょう。

    また、整理するために一年着なかった服を捨てるなど基準を設けるといいでしょう。

    ー参考図書ー

    以上

    • 動物ペットランキング
    • ブログ王

    上のバナーリンクのクリックで各種ブログランキングでの順位が上がります。

    ポチッと応援よろしくおねがいします

    シンプリスト生活 アイキャッチ

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    シェアはこちらから!!!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    こうへいのアバター こうへい オーナー兼ドッグスタイリスト

    トリマー歴:11年
    ドッグサロンてぃーつりー社長兼チーフトリマー

    経歴
    愛知県豊田市、刈谷市のトリミングサロンで7年間、日本での基本的なトリミングを学び、トリミングコンテストで入賞を経験。

    その後、オーストラリアのシドニーに1年間、カナダのトロントに1年間、イギリスのロンドンに2年間の計4年間のトリミング留学を経て、2023年、宮古島に『ドッグサロンてぃーつりー』をオープン。

    実績
    2012年 東海ZPKトリミングコンテスト 審査員賞受賞
    2017年 LPCトリミングコンテスト 入賞
    2018年 海外のトリミングサロンへ 入社(5年間実務)

    目次